みんなのブログ

みんなのブログ · 2025/06/10
先週、みなみ園に新しいお友達が入園し、お部屋のおしごと環境を少し変更。 細かい穴落とし・あけ移しのおしごと。 じっくり集中して取り組む姿がありました。 保育士がそばで見守りながら環境を整えることで、満足してその場を離れることができていました。

みんなのブログ · 2025/06/09
ウィズチャイルドの保育園は、開放的なお庭のある「こどもリビング」での外遊びができることも魅力。 シンボルツリー「つどいの木」のターザンロープで風を切り、冒険心を満たしたり、 ビオトープをのぞき込んで、生き物を夢中で観察したり。 おうちの人に伝えたい体験が、今日もまた増えていきます。

みんなのブログ · 2025/05/27
かわのこほいく園の午後のミーティングの様子。 職員がうまく役割分担し、たくさんの職員が一度に打ち合わせに入ることができる体制が整っている。 いつも、細やかな情報共有を大切にし、定期的な意見交換を欠かさない。 こどもたちのよりよい保育環境へつなげていきます。

みんなのブログ · 2025/05/26
お外から帰ると、自分より先にお友達のお手伝い。 その優しさを受け、お手伝いのお返し。 互いに手伝い、うれしい気持ちでギューっと抱きしめる姿が。 共に喜びあった経験を重ね、人との関わり方を学びながら成長していく。 それができる環境をウィズチャイルドは大切にしています。

みんなのブログ · 2025/05/22
慣れてきた今だからこそ、改めて、園やお部屋で安全に過ごすためのルールをみんなで考える。 保育士やお友達が実際にして見せて、気が付いたことや思ったことを話し合い、考える機会をつくってみると・・・ 「お椅子を机にしまっていなかった」 「はさみはこう使うよね」 気づきの声が聞こえてくるようになりました。

みんなのブログ · 2025/05/20
幼保園の年長さんが、みんなのために植えてきました。パプリカ、オクラ、えだまめ など・・・ 畑博士の遠藤さんから「農業」「野菜が育つため」に大切な4つのことを教えてもらいました。 土・太・陽水・「やる気」だそうです。

みんなのブログ · 2025/05/19
気候のよい5月。カワマチ広場で、タンポポやシロツメクサを摘んだり、作ったこいのぼりを泳がせたり。 かわまちづくり事業で整備された「芝生エリア」は、手入れが行き届き、安全で、自然に恵まれた最高の遊び場。 こどもたちも、おとなも、外の空気をむねいっぱい吸って、晴れやかな気持ちになります。

みんなのブログ · 2025/05/02
保育室の環境はこうしてつくる 保育室は、こどもたちが主体的に・心地よく過ごせるようにつくる。普段の様子を知る職員みんなで、意見を出し合いながら、配置の調整やスペースの使い方を柔軟に模索していく。 こどもの目線でわかりやすい、成長に繋がる環境づくりが実現していきます。

みんなのブログ · 2025/04/24
こどもたちの観察力ってすごい。 保育室に新しいお友達が仲間入りした、この時期。 少し月齢の大きいお友達やおとなの動作を真似っこ。 片付けや食事など、「できた!」が1つずつ増えていく。 食前のテーブル拭き、ありがとう!

みんなのブログ · 2025/04/21
こどもの興味関心に合わせて環境をつくっていく。 棚に並べる教具は、こどもたちの成長や興味に常にアンテナを張り、臨機応変に入れ替える。 今、この時の、こどもたちの「やりたい!」に沿った環境づくり。

さらに表示する