ホーム
理念・社訓・基本姿勢
入園情報・問合せ
採用情報
スタッフ共有ページ
代表ブログ
みんなのブログ
リンク集 お世話になっている皆様
見学・体験ご希望の方へ(お仕事をお探しの方)
妊婦さんはこちら
Instagram
ホーム
理念・社訓・基本姿勢
会社沿革
入園情報・問合せ
当社が目指す保育
働きやすさへの挑戦
代表挨拶・会社紹介
採用情報
募集要項
応募フォーム
ウィズチャイルドの紹介スライド
研究員募集!こどもらぼ
パート・アルバイト募集要項
保育士になりたい! 資格取得支援!
スタッフ共有ページ
職員プチアンケートへの回答集
代表ブログ
みんなのブログ
リンク集 お世話になっている皆様
見学・体験ご希望の方へ(お仕事をお探しの方)
妊婦さんはこちら
Instagram
生みだす喜び!つながる力!
サステナビリティな保育環境へ
Step! with-child
カテゴリ:みんなのブログ
すべての記事を表示
みんなのブログ
· 2025/07/02
みんなで梅ジュースのお味見
氷砂糖・きび砂糖で漬けた梅ジュースが完成! 「美味しい」「ちょっと苦手」「甘い」「酸っぱい」 感想は人それぞれ。 お父さんお母さんにも飲んでいただきました♪ #保育園での涼み方 #保育園の管理栄養士 #食体験 #味覚 #夏の水分補給 #飲み比べ #梅ジュース #保育園 #認証保育園 #企業主導型保育所 #多摩市保育園 ...
続きを読む
みんなのブログ
· 2025/06/23
暑さも、うまく涼みながら乗り切る
幼保園の梅ジュースが完成! 二日間にわたり、青梅と南高梅を飲み比べ。 「昨日よりあま~い」という声も♪ 帰りは3階に寄ってシャワータイム。 さっぱりして園に戻ると身体もひんやり感じます。 #保育園での涼み方 #保育園の管理栄養士 #食体験 #味覚 #夏の水分補給 #飲み比べ #梅ジュース #保育園 #認証保育園 #企業主導型保育所 #多摩市保育園 ...
続きを読む
みんなのブログ
· 2025/06/19
自然あふれるウィズチャイルド 園庭での探索
こども園の園庭。たくさんの虫や自然のものを見つけることができる。 「何かあるかな?」 「虫、どこにいるかな?」 見つけると「みつけた!」とじっくり観察。 触って、匂いを嗅いで。 たくさんのことに興味を持つこどもたち。 お友だちや保育士と一緒に観察を楽しんでいました。 #昆虫観察 #生き物とのふれあい #五感 #子育てと自然 #自然体験...
続きを読む
みんなのブログ
· 2025/06/16
こどもの気持ちをこどもが感じ取る
今月から聖蹟こどもテラスに入園したお友達が、不安気に泣き、保育士に抱かれながら過ごしていると・・・お友達がおしごとの“嗅覚筒”を渡してくれました。 それを受け取り、興味を持ち始め、すっかり落ち着いて座って活動を始め。 いっしょに、蓋を開けたり閉じたり、においを嗅ぐ姿が。...
続きを読む
みんなのブログ
· 2025/06/10
一人ひとりが興味のあることにじっくり取り組める環境
先週、みなみ園に新しいお友達が入園し、お部屋のおしごと環境を少し変更。 細かい穴落とし・あけ移しのおしごと。 じっくり集中して取り組む姿がありました。 保育士がそばで見守りながら環境を整えることで、満足してその場を離れることができていました。 #おしごと #モンテッソーリ教具 #こども主体 #こどもの自発性...
続きを読む
みんなのブログ
· 2025/06/09
公共の公園ではなかなかできない体験がいっぱい
ウィズチャイルドの保育園は、開放的なお庭のある「こどもリビング」での外遊びができることも魅力。 シンボルツリー「つどいの木」のターザンロープで風を切り、冒険心を満たしたり、 ビオトープをのぞき込んで、生き物を夢中で観察したり。 おうちの人に伝えたい体験が、今日もまた増えていきます。...
続きを読む
みんなのブログ
· 2025/05/27
円滑に情報共有できる体制
かわのこほいく園の午後のミーティングの様子。 職員がうまく役割分担し、たくさんの職員が一度に打ち合わせに入ることができる体制が整っている。 いつも、細やかな情報共有を大切にし、定期的な意見交換を欠かさない。 こどもたちのよりよい保育環境へつなげていきます。 #保育園の会議 #保育士のミーティング #保育園の情報共有 #保育園の職員会議...
続きを読む
みんなのブログ
· 2025/05/26
こどもたちとしっかり向き合う保育
お外から帰ると、自分より先にお友達のお手伝い。 その優しさを受け、お手伝いのお返し。 互いに手伝い、うれしい気持ちでギューっと抱きしめる姿が。 共に喜びあった経験を重ね、人との関わり方を学びながら成長していく。 それができる環境をウィズチャイルドは大切にしています。 #子供の主体性 #子供の成長 #主体性を育む #保育環境...
続きを読む
みんなのブログ
· 2025/05/22
どうしたら良いのか、こどもたち主体で話し合う
慣れてきた今だからこそ、改めて、園やお部屋で安全に過ごすためのルールをみんなで考える。 保育士やお友達が実際にして見せて、気が付いたことや思ったことを話し合い、考える機会をつくってみると・・・ 「お椅子を机にしまっていなかった」 「はさみはこう使うよね」 気づきの声が聞こえてくるようになりました。 #主体性保育 #子供の気づき #...
続きを読む
みんなのブログ
· 2025/05/20
ウィズチャイルドにみんなの畑ができました!
幼保園の年長さんが、みんなのために植えてきました。パプリカ、オクラ、えだまめ など・・・ 畑博士の遠藤さんから「農業」「野菜が育つため」に大切な4つのことを教えてもらいました。 土・太・陽水・「やる気」だそうです。 #保育園での野菜栽培 #食育活動 #保育園の畑 #農業体験 #野菜を育てる...
続きを読む
さらに表示する
Facebook に接続する
トップへ戻る
閉じる